小林秀雄

例えば、こういう言葉がある。「最後に、土くれが少しばかり、頭の上にばら撒かれ、凡ては永久に過ぎ去る」と。当り前の事だと僕等は言う。だが、誰かは、それは確かパスカルの「レ・パンセ」のなかにある文句だ、と言うだろう。当り前な事を当り前の人間が語っても始まらないとみえる。パスカルは当り前の事を言うのに色々非凡な工夫を凝らしたに違いない。そして確かに僕等は、彼の非凡な工夫に驚いてるので、彼の語る当り前な真理に今更驚いているのではない。驚いても始まらぬと肝に銘じているからだ。ところで、又、パスカルがどんな工夫を廻らそうと、彼の工夫なぞには全く関係なく、凡ては永久に過ぎ去るという事は何か驚くべき事ではないのだろうか。
言葉を曖昧にしているわけではない。歴史の問題は、まさしくこういう人間の置かれた曖昧な事態のうちに生じ、これを抜け出る事が出来ずにいるように思われる。

「歴史について」/『ドストエフスキイの生活』

 

関連:http://hideasasu.hatenablog.com/entry/2015/03/18/082239